自費診療の料金
初診料 | 2,200円 |
---|
再診料 | 0円 |
---|
エムセラ(EMSELLA
尿もれ 膣のたるみ不快感 ED ダイエットに効果的

磁気装置を使用した骨盤底筋の強力な収縮
尿もれ 膣のたるみ不快感 ED ダイエットに効果期待
- くしゃみをしたときに尿が漏れてしまう。
- トイレが気になってお出かけが難しい。
- 夜のトイレに起きてしまってなかなか眠れない。
- 加齢や出産の尿漏れに悩んでいる。
- 膣の緩みが気になる
- 冷たい水を使っただけで急に尿意を感じる
- 骨盤庭筋体操をしても、なかなか悩みが改善しない
- 加齢や出産で性的満足度が低下している
- EDで悩んでいる
- ダイエットが続かない
- など
海外で治療成績について
* 尿漏れで悩んでいる患者のうち、エムセラの治療を受けた95%が日常生活の中で著しい改善を実感しました。* 尿もれのために使用していた吸水性パットの使用数の減少が報告されました。
* エムセラの治療を受けた患者の85%が性的満足度の向上したと報告されました。
エムセラの適応症状
エムセラの治療について
骨盤底筋が適切に機能することで、私たちの排泄や代謝は管理されています。しかし、加齢、出産、閉経などの原因により、骨盤底筋が弛んで機能が低下することで、尿失禁や下腹部のぽっこりお腹などの問題が発生することがあります。これらの症状を改善するためには、骨盤底筋群をトレーニングして筋力を強化する必要があります。しかし、どこを動かせばいいのか分からない人が多く、またできたとしても収縮力は弱いという事実があります。さらに、1日2回5分間のトレーニングを継続することが難しい場合が多いです。そのため、機械を使用して他動的にこれらの筋肉をしっかりと収縮させ、筋肉トレーニングを行うことができます。エムセラの治療の詳細
エムセラQ&A
- 治療の間隔と施術回数は?
- 当院では、患者様のニーズに合わせた施術プランを提案します。 通常の治療時間は約30分、1週間に1~2回の間隔でおよそ6回の施術が必要です。
- 治療の感覚と痛みはありますか?
- 治療中にピリピリとした感覚と骨盤底筋の強い収縮を感じることがありますが、痛みを感じることはありません。 治療後はすぐに日常生活に戻れます。施術は出産の3か月後から受けることができます。
- 効果を実感することができる期間は?
- 1回の施術で改善を実感する方もいらっしゃいます。施術後、2~3週間にわたって効果は向上し続けます。
エムセラ施術料金
1回(30分) | 15,000円 |
---|---|
6回コース(1回30分) | 66,000円 |
6回コース終了後(1回30分) | 9,900円 |
GLP-1ダイエット
月々9,900円〜
GLP1注射・オゼンピック(来院orオンライン診療)

GLP-1注射(オゼンピック)は自然に食欲を抑えて無理がないダイエットをサポートする画期的な注射です。
GLP-1とは何?
このGLP-1の特徴は食欲を抑える効果があります。また血糖値が上昇するとGLP-1がインスリンの分泌を促すことで血糖をコントロールする役割があります。
GLP-1注射とは?
オゼンピック注射とは?

この注射は2型糖尿病患者さんを対象として行われたオゼンピックの臨床試験であるSUSTAIN1~5試験においてオゼンピック1mgの投与で平均5-6KGの減量という結果が出ています。
(SUSTAIN1、4、5は30週、2、3は56週の投与期間)
つまり糖尿病患者様が半年~1年で平均5-6kgの体重減少を示したというデータになります。
治療が受けられないケースは?
- 20歳未満の方。
- 妊娠やその可能性がある方。授乳中の方。
- 他のGLP-1作動薬やインスリン使用中、Ⅰ型糖尿病、重度の胃腸障害の方。
- 膵炎、腸閉塞などの既往がある方。
- 激しい運動やアルコール過飲、栄養不良など低血糖をおこす恐れがある場合。
- その他、重病治療中など、医師が不適切と判断した場合。
※治療薬により異なりますので、詳細はクリニックにてご確認ください。
副作用は?
- 嘔気、食欲不振、便秘、下痢、倦怠感など。
これらは徐々に治まることが多いですが副作用が強い場合はご相談ください。 - 自己注射による内出血、痛みなど。
- 重大な副作用として低血糖、膵炎、腸閉塞などがあります。
オンライン診療について CURONにて可能です
オンライン診療では、対面診療に比べ、患者様の心身状態に関する情報が限定されます。オンラインによる診療行為の限界をご理解ください。
新型コロナウィルス措置で初診から対面診療なしでの診察が認められていますが、状態の把握のために採血の結果が必要です。健診結果などご用意いただければ幸いです。
オゼンピックの使用方法は?
- Step1.
- オゼンピックは2mgの1製剤のみでダイヤルを回して量を調整します。
- Step2.
- まずは0.25mgで週1回 4週間投与します。
- Step3.
- その後0.5mgで週1回投与を継続していきます。(そのまま0.25mgのままでもかまいません)
- Step4.
- その後4週間でも効果が不十分の場合は1mgを週1回投与します。
- Step5.
- 定期的な採血などを希望される場合はご来院される方は無料で採血させていただきます。
オゼンピックの料金は?
2mg(1製剤) | 22,000円(税込)針 消毒綿付き(ダイヤルを回して使用します 0.25mg使用の方は8週間 0.5mgでは4週間 1mgでは2週間)となります |
---|
GLP1経口薬 リベルサス(来院or オンライン診療)
飲むGLP-1リベルサスの効果とは!?
2021年2月に2型糖尿病治療薬として製造販売承認された飲むGLP-1リベルサスについて解説させていただきます。
リベルサスの効果は!?
さらに胃腸の働きもゆっくりになるため食物の消化スピードがゆっくりになることによって満腹感が持続するため食べ過ぎを予防することができます。
リベルサスの服用方法は!?
- Step1.
- リベルサスの内服方法ですが、空腹時にコップ半分くらい(120ml)の水で1錠内服します。
- Step2.
- その後30分以上2時間程度までは食事や水分摂取を控えてください。
どうしても水分摂取がしたい方は最低限に抑える必要があります。 - Step3.
- 容量は3mg 7mg 14mgがあります。
最初は3mgで1ヶ月続けます。 - Step4.
- 次に7mgに増やします。
- Step5.
- さらに大幅な体重減少を望む方は14mgに増量します。
リベルサスの副作用は!?
- 低血糖
- めまい
- 胃腸症状(吐き気 食欲不振 下痢 便秘)
GLP-1作動薬は血糖効果作用がありますが体内の血糖値が上昇した時に働きかけるので急激な低血糖発作などは起こしにくいです。
お勧めできない方は?
- 未成年の方
- リベルサスはしっかりご説明した上で処方いたします。
未成年の方は処方はご遠慮させていただいております - 妊娠中の方
- その後30分以上2時間程度までは食事や水分摂取を控えてください。
どうしても水分摂取がしたい方は最低限に抑える必要があります。 - 糖尿病の方
- 糖尿病の方は保険処方ができる可能性がありますのでご相談ください
- 低血糖を起こす可能性がある方
- 脳下垂体機能不全や副腎機能不全、栄養不良状態、飢餓状態、食事摂取量不足の方、激しい筋肉運動をする方、過度のアルコール摂取者、上記のような方の処方はできません
- 膵炎などの膵臓疾患の既往、甲状腺疾患の既往
- 重度の胃腸障害(胃潰瘍、炎症性腸疾患)がある方、上記の方はリベルサスなどのGLP-1の服用はできません。ご了承いただければと思います。
診察時に健康診断の結果などご持参いただければと思います。
GLP1 リベルサス価格
リベルサス3mg 10個(10日分)(初回量) | 3,300円(税込) |
---|---|
リベルサス7mg 10個(10日分)(維持量) | 6,600円(税込) |
リベルサス14mg 10個(10日分) | 9,900円(税込) |
1ヶ月の場合は30日分お求めいただければと存じます。
男性のED、薄毛などのお悩み
ED(勃起不全)
シルディナフィル (バイアグラのジェネリック薬品) |
50mg | 990円 |
---|---|---|
バルデナフィル (レビトラのジェネリック) |
20mg | 1,390円 |
タダラフィル (シアリスのジェネリック) |
20mg | 1,190円 |
バイアグラ
レビトラ
シアリス
薬に頼らないED治療法【ビガー2020】陰圧式勃起補助具

今回千葉県初の厚生労働省に認可された管理医療機器である陰圧式勃起補助具 ビガー【Vigor】2020を導入しました。ビガーは日本性機能学会監修ED診療ガイドラインに記載の陰圧式勃起補助具で日本で唯一の購入可能な管理医療機器になります。
このビガー【VIGOR】はご自身で簡単に勃起することが可能です。勃起のリハビリにも効果的でED治療薬との併用も可能です。ED治療薬を内服できない方などもお勧めです。専用のローションも別途販売しています。詳しくはお問い合わせいただければと思います。
詳しい価格はお問合せください。6月末までキャンペーン実施中です。
Vigor 2020 | 76,780円(税込) |
---|---|
Vigor 専用ローション | 10,780円(税込) |
薄毛、抜け毛の気になる方(AGA:男性壮年期脱毛)
フィナステリド (プロペシアのジェネリック薬品) |
28日分 | 7,400円 |
---|---|---|
デュタステリド (ザガーロのジェネリック薬品) |
30日分 | 8,800円 |
抜け毛、薄毛(うす毛)対策【AGA-news】
AGA・FAGA

このような方におすすめします
DOTT HAIR(ドットヘア)とは
- 男性
- 進行性である男性型育毛症(AGA)をタブレットで身体の内側から、リキッドで頭皮に直接有効成分を届ける事により進行遅延だけでなく、目に見える発毛を実感します。
- 女性
- びまん性脱毛症薄毛特有の加齢ホルモンバランスの崩れや、ストレス、急激なダイエットなど多岐にわたる原因を改善。特に女性ホルモンに着目し、タブレットで身体の内側から、リキッドで頭皮に直接有効成分を届けます。
治療について
1セット(1ヶ月): | 19,800円 |
---|---|
単体販売 | リキッド:8,800円 タブレット:11,000円 |
※すべて税込みです
治療期間目安

注意点
下記に当てはまる方は使用頂けません
上記以外にもご利用頂けない場合もございますので1度ご相談ください。
※治療薬服用中は献血を行えません。
※献血をされる場合は最低でも1か月の休薬期間が必要です。
副作用
次のような症状又は異常があらわれた場合には、使用を中止する等の適切な処置を行うこと
- 手、足、顔のむくみ、しびれや痛み
- 動悸、めまい、ふらつき、不整脈
- 多毛症
- 肝機能性障害
- 皮膚のかゆみ、炎症、紅潮、蕁麻疹、発疹
- 頭痛、吐き気
- 性欲減退、睾丸通、精液の質の低下
- 胸の痛み
- 急激な体重増加
- 乳房圧痛、乳房肥大
- ニキビの発生
- かすみ目
- 低血圧
- 食欲不振、悪心、嘔吐、下痢、便秘
※治療薬により異なりますので、詳細はクリニックにてご確認ください。
メンズヘルス外来/男性更年期/LOH症候群
身体が疲れやすいのは男性更年期かも!?

最近なんだか疲れやすい、、、
眠れない、、、
集中力も足りないし、、、
イライラする、、、
このようなお悩みに男性はいらっしゃるでしょうか?
最近ホリエモンさんのYOUTUBEでも話題になっているテストステロン療法が注目されています。
加齢よって男性ホルモンであるテストステロンが低下する症候群のことを
LOH症候群(late onset hypogonadism)と言います。
以前は男性更年期障害と呼ばれていました。
このテストステロンが低下することでさまざまな障害が起こることがわかってきました。
LOH症候群のリスクとは!?
EDでお悩みの方のテストステロンの数値を測定してみるととても低くなっていることがあります。
そして、そのような方にテストステロンを補充して上げると朝立ちが解消するなどの成果が出る方もいらっしゃいます。
このようにLOH症候群ではEDのような性機能低下だけでなく、うつ症状や認知機能の低下、骨粗鬆症、メタボのような内臓脂肪の増加、 糖尿病や心血管系のリスクも高めてしまう可能性があります。
テストステロンが低下すると、、
このように男性ホルモンであるテストステロンが低下するだけで、
- 元気がなくなったる
- うつっぽくなる
- 集中力がなくなる
- 疲れやすくなる
など、さまざま症状が出てきます。
LOH症候群の診断とは!?
では自分がLOH症候群かもと思った方はどうすればいいでしょうか?
そのような疑いがある方は当院でもちろん治療が可能です。
まず、簡単な質問票と採血を施行します。
質問票はAMS scoreというもので、精神、心理、身体、性機能の17項目を点数科した症状スコアになっています。
このスコアが
・26点以下は 正常
・27〜36点は 軽度
・37〜49点は 中等度
・50点以上は 重症
となります。
ぜひみなさんもこのAMSscoreを測定していただき27点以上の場合は当院泌尿器科のご受診を検討してください。
受診後は簡単な問診とテストステロンの採血をします。
この中で遊離型テストステロンなどのホルモン値や亜鉛を測定して低い場合はテストステロンの補充を検討します。
基準値よりも低い場合は保険診療での補充療法も可能になります。
疲れやすいを解消したいあなたへ!テストステロン注射の威力とは?
最近体がだるい、、
疲れやすい、、
イライラする、、
汗も多い、、
ということで悩まされるビジネスパーソンが増えてきています。
コロナ禍だとますますストレスが掛かることも多くなってきています。 これは男性ホルモンであるテストステロンの低下が原因かもしれません。
これを改善させるには一般的には男性ホルモンの(テストステロン)注射をすることが一般的です。
この注射について解説していきます。
男性ホルモン(テストステロン)注射のメリット
まず、この男性ホルモン注射は日本で唯一保険が適応されているのは これはエナント酸テストステロンのデポ注射(エナルモンデポ)となります。
もちろん全ての方に保険が適応されるわけではなく、問診や採血で男性更年期(LOH症候群)と診断された方のみ保険が適応されます。
また、保険適応でない方も自費で注射を打つことも可能です。
自費でのテストステロン注射の料金は、
エナルモンデポ 250mg:3,500円
となります。
ちなみに半量でも同等です。
男性ホルモン採血はいつがベスト!?
疲れやすい、だるい、、という症状があればそれは男性更年期障害かもしれません。 その時大事になってくるのがテストステロンの採血です。
このテストステロンには構成というものがあります。
総テストステロン=遊離テストステロン+アルブミン結合テストステロン+SHBG結合テストステロンとなっています。
ここで大事になってくるのが遊離テストステロンの値です。
この遊離テストステロンは総テストステロンの1〜2%としかありませんがこの値の低下が男性更年期障害の判定に大事になってきます。
可能なら午前中に採血を!
このテストステロンの中でも遊離テストステロンを測定する時には注意点があります。
遊離テストステロンの値は日内変動があり朝高く夕方にかけて低くなるという特徴があります。
なので、採血をするなら午前中にするのが望ましいです。
どうしても夕方しか採血できない場合は同じくらいの時間に測定したほうが以前の採血結果と比べるときに適していると思われます。
(少し余談になりますが)
テストステロンは朝高くなるので重要な決定は朝するのがベストで、夜の会議はお勧めしません
採血は午前中というのをぜひ覚えておいてくださいね。
男性ホルモン注射のデメリット
デメリットとしては2〜3週に1回注射の投与が必要なので、通院していただくことになります。
これは2〜3週目で血中のテストステロンのトラフ(低値)を迎えるからです。
そのため月1回に注射ですとテストステロンをあげていくには不十分となりますので、外用薬など(グローミン)との併用をお勧めします。
また、注射は効果はありますが、テストステロン濃度は安定化しないので長期的には外用薬などでのコントロールが望ましいです。
テストステロンクリーム グローミンとは?
日本で第1類医薬品として販売しているのがグローミンです。グローミンは1%の天然型のテストステロンを補充できるという点で人気になっている商品です。
グローミンの塗り方は?
まず1日2回を手の指の先1本分2センチくらいを、陰嚢かお腹、顎の下いずれか1箇所に外用します。
1番吸収率が高いのが陰嚢になります。
陰嚢は腕の40倍の吸収力がありますのでぜひお試しください。
まず1ヶ月くらいは1日2回で外用しその後1日1回くらいテストステロンの数値を参考にしながら外用を継続していきます。
当院で販売しています
当院ではグローミンを販売しています。
1本 3,850円(税込)
1日2回なら月2本、1日1回なら月1本
ぜひご検討いただければと思います。
テストステロンを補充すると前立腺がんの関係は!?
男性ホルモン(テストステロン)補充療法で気をつけることとして前立腺がんの有無ということがあります。
前立腺がんなどのホルモン依存性のがんがある場合はテストステロン補充療法はお勧めできません。
テストステロン補充療法をする前には必ず前立腺がんの腫瘍マーカーであるPSA採血を施行して前立腺がんの可能性があるかどうか?を確認してから補充します。
ここでみなさんが不安になってしまうのは、
『テストステロンを補充すると前立腺がんになってしまうのでしょうか?』
ということです。
今回はこちらを解説させていただきます。
テストステロン補充と前立腺がんの関係は?
実はテストステロン補充療法により前立腺がんが生じるということは今は否定されつつあります。
テストステロン補充療法の臨床試験ではプラセボ群とホルモン補充療法群では前立腺がんが発見される頻度は変わらないというデータがあります。
逆にテストステロンが低い方がPSAが低めでも前立腺がんの頻度が高いというデータも出ています。
つまりテストステロンを補充したとしても前立腺がんになるというリスクはほぼないと考えていいと思います。
テストステロン補充で気をつけることとは?
泌尿器科医師としてテストステロン補充をするときに気を気をつけることとして、
PSAが2.0以上の場合は前立腺がんの除外が必要と結論づけています
当院ではPSAが2.0以下の場合は補充を行い、年齢に応じて
2.0〜4.0の場合は前立腺がんの可能性を除外できれば補充療法を検討するようにしています。
ですので安心してテストステロン補充(注射やクリーム)のご相談をいただければと思います。
高濃度テストステロンクリーム アンドロフォルテとは!?

アンドロフォルテは天然型のテストステロンを配合しています。体内で生成しているものと同じなので体に優しいです。
このクリームは皮膚から吸収したテストステロンが直接体内に入り肝臓で代謝されるので消化管にも優しいです。
先ほどご案内した日本で販売されているグローミンは1%のテストステロンですが、
・アンドロフォルテ2は2%
・アンドロフォルテ5は5%
配合されていますのでさらに効果が高いです。
効果について
テストステロン不足によりボッキ力の低下、早漏、陰萎、性欲欠乏などに効果があります。
用法容量は?
男性には本剤2センチ(人差し指第一関節までくらい)程度を1日2回、陰嚢、顎下、腹部に塗布してください。
症状改善してきたら1日1回にしてください。
副作用とリスクについて
発疹、赤み、痒み、かぶれ、水疱などが 起こる場合があります。
料金について
・アンドロフォルテクリーム(2%50g) 19,800円
・アンドロフォルテクリーム(5%50g)22,000円
となります。
容量は
グローミンは10g(5倍)ですので 3850円×5=19250円となります。
濃度を考えるとお得だと思います。
3ヶ月は外用できる量となります。ぜひご検討いただければと思います。
- 男性ホルモン(テストステロン)注射
- 保険で受けられる場合もあります。ご相談ください
- 男性ホルモン(テストステロン)クリーム(グローミン)
- 男性ホルモンを上げるクリームです
男性ホルモン(テストステロン)注射250mg | 3,500円(税込) | |
---|---|---|
男性ホルモン(テストステロン)クリーム | グローミン(1% 10g) | 3,850円(税込) |
アンドロフォルテクリーム(2% 50g) | 19,800円(税込) | |
アンドロフォルテクリーム(5% 50g) | 22,000円(税込) |
にんにく注射・美容点滴
- 注射療法特に予約の必要はございません。
- 点滴療法予約となります お電話でご相談ください。
注射療法
①プラセンタ注射(ラエンネック/メルスモン)
プラセンタ注射の作用
プラセンタ | 1A | 1,600円(税込) |
---|---|---|
2A | 2,700円(税込) |
主な副作用 リスクについて
②にんにく注射
にんにく注射の種類
- にんにく注射
- ビタミンB群を主成分としたシンプルなにんにく注射です。
- 強力にんにく注射
- にんにく注射にアミノ酸と、さらに多くのビタミンを配合しています。慢性的な疲労、お酒の飲み過ぎで肝臓の弱っている方、冷え性やよく風邪をひく方にお勧めです。
にんにく注射 | 1,600円(税込) |
---|---|
強力にんにく注射 | 3,000円(税込) |
強力にんにく注射+プラセンタ1A | 4,200円(税込) |
強力にんにく注射+プラセンタ2A | 5,000円(税込) |
副作用とリスクについて
③ダイエットサポート注射 【 αリポ酸・Lカルニチン・】
・「αリポ酸、Lカルニチン、アミノ酸」を配合
・院長オリジナルのレシピ
ダイエットサポート注射(静脈注射)とは
ダイエットサポート注射 ※プラセンタとのセット割もございます。 |
2,500円 ※予約は必要ございません |
---|---|
ダイエットサポート注射+プラセンタ2A | 4,700円 |
ダイエットサポート注射+強力にんにく注射 | 5,000円 |
ダイエットサポート注射+強力にんにく注射+プラセンタ2A | 6,800円 |
副作用とリスクについて
④男性ホルモン注射(エナルモンデポー 250mg)
やる気が出ない 元気がない方に GIDの方
エナルモンデポ−250mg | 3,500円 |
---|
副作用とリスクについて
点滴療法
①美白点滴(グルタチオン点滴)
美白点滴とは
(通常)美容点滴 グルタチオン600mg + ビタミンC 4000 mg |
4,800円 |
---|---|
スーパー美容点滴 グルタチオン1,200mg + ビタミンC 4000 mg |
7,800円 |
※予約制となります
副作用とリスクについて
②高濃度ビタミン点滴療法
高濃度ビタミンC点滴療法とは?
https://www.iv-therapy.org/
高濃度ビタミンC点滴療法で期待される効果
- 1.美白効果
- メラニンの合成を抑えることによってシミ・肝斑の改善をし、美白作用があります。
- 2.保湿作用と
肌のトラブル改善 - 肌の保水力を促進させつつ、皮脂の過剰分泌を抑制するので、お肌のトラブルに効果的です。
- 3.アトピー性皮膚炎の改善
- 肌のトラブルを改善しつつ、保湿作用や抗アレルギー作用によってアトピー性皮膚炎の症状を和らげます。
- 4.アンチエイジング
- コラーゲン合成促進作用によって、しわ・たるみといった加齢による肌の悩みを改善します。さらに高い抗酸化作用によって細胞のさびを除去し老化を抑えます。生活習慣病を予防する効果もあります。
- 5.風邪予防と疲労回復
- ビタミンCには高い免疫機能強化作用があり、風邪予防や疲労回復に抜群の効果を発揮します。
- 6.がん予防
- 米国国立衛生研究所の研究者が高濃度ビタミンCに抗がん作用があるという研究成果を発表、がんの予防と共に治療効果も期待されています。
ご注意
25g以上のビタミンCを点滴する場合は初回のみG6PD欠損症の有無を確認させていただくため血液検査を受けていただく必要がございます。 なお当院での高濃度ビタミンCはG6PD 血液検査 |
---|
高濃度ビタミンC点滴療法料金
高濃度ビタミンC点滴療法(基本料金) | 12.5g(ハーフ) | 25g(フル) |
---|---|---|
9,800円(初回6,800円) | 11,800円(初回8,800円) |
※予約制となります。お気軽にお電話ください。
副作用とリスクについて
③マイヤーズカクテル点滴
もともと体内にあるビタミン・ミネラルなどの栄養素を補います。疲労回復、体力強化、免疫力強化など副作用のないアンチエイジング効果が期待できます。また副腎疲労症候群、アレルギー性疾患(ぜんそく、じんましん他)、めまい、偏頭痛、不妊治療などにも効果があります。適応 このような方におすすめします
マイヤーズカクテル点滴料金 | 6,000円(初回4,500円)※予約制となります |
---|
副作用とリスクについて
④NMN点滴療法 β-Nicotinamide Mononucleotide
ハーバード大学医学部の研究で若返り効果が発見された次世代のアンチエイジング療法です。
適応 このような方におすすめします

NMNとは?
正式名称は「ニコチンアミドモノヌクレオチド」。 NMNはビタミンに似た物質で、体の中で自然に作られます。しかし加齢に伴い体内での生産量が減ってしまいます。NMNが体内から少なくなると加齢がはじまり、身体機能や認知機能の老化が進むと考えられています。 このNMNを摂取することで、身体の見た目や機能が、まるで時計の針を戻すように劇的な変化を起こすことを突き止めた研究が次々と発表され、「若返りの薬」として世界中で注目を集めています。 因みに、NMNを多く含む食品として、枝豆、ブロッコリー、キュウリなどがありますが、ブロッコリーの場合1日100mgのNMNを摂取しようとすると約40kg(約2000房)の量が必要になります。点滴により効率よく、NMNを体に取り入れることができます。
日本国内のクリニックで、実際にNMN点滴を受けた患者様の感想を
アンケートした結果では、以下のようなものがあります。
- しみ、しわが薄くなり、肌の若返りを実感できました。
- 肌がツルツルになってきました。
- ぐっすり寝ることができ、朝の目覚めの良さもバッチリです。
- 身体の動きが良くなり、体力に自信が持てるようになりました。
- 集中力が高まり、仕事の効率アップにつながっています。
- 目のかすみが取れ、はっきり見えるようになりました。
- 体重が少し減ってきたのが嬉しいです。
- 手荒れがなくなりました。
- ツヤツヤになりました。
- 老化(エイジングケア) 老化遺伝子の増加を改善します。
- 神経疾患 神経疾患の特徴である機能障害を回復させます。
- 糖尿病 減少したNAD+を回復させ、血糖値の異常を改善します。
- 眼機能 眼の老化に対し有効性があることが確証されています。
- アルツハイマー病 β‒アミロイド産生、アミロイド斑負荷、シナプス喪失等を効果的に減少させます。
- 脳内出血 老化による血管不全の解消や抗酸化に影響を及ぼします。
- 肥満とその合併症 ミトコンドリアが活性されることにより、筋肉や肝臓の機能を改善します。
- 虚血再灌流障害 サーチュイン1(酵素)を活性化することで、虚血再灌流時の障害から心臓を保護します。


論文【Long-Term Administration of Nicotinamide Mononucleotide Mitigates Age-Associated Physiological Decline in Mice】から引用
- 治療方法
- NMNが配合された製剤を左右どちらかの腕に点滴します。所要時間はおおよそ15∼60分です。 ※1回の治療でも何らかの効果を認めますが、健康維持、老化予防(アンチエイジング)、疲労回復等が目的の方は、1~4週間に1度の治療を続けることで効果が維持できます。
- NMN点滴の禁忌、副作用
- 血管痛※観察研究により継続して検証中
- NNMN点滴 費用
- NMN点滴 33,000円 100mg(8月末までキャンペーン価格) 66,000円 200mg
44,000円 100mg(通常価格)
165,000円(5回コース)100mg
330,000円(5回コース)200mg
- 未承認医薬品等であることの明示、入手経路等の明示
- 本治療に用いる未承認医薬品等は、医薬品医療機器等法上の承認を得ていないものです。 院内調剤(一部外部委託)として、適法に調剤しています。 日本では、未承認医薬品を、医師の責任において使用することができます。
- 国内の承認医薬品等の有無の明示
- 本治療に使用できる同一の性能を有する他の国内承認医薬品はありません。
- 諸外国における安全性等に係る情報の明示
- 主要な欧米各国で承認されている国はありませんが、ワシントン大学医学部を始めとして、臨床試験(二重盲検無作為化試験)が開始されています。 日本は、慶応大学医学部のグループが臨床試験を行い、ヒトに安全に投与可能であると結論付けています。 現時点では、重大な副作用の報告はありません。
ケミカルピーリング
ケミカルピーリングの治療方法について
ケミカルピーリングとは、皮膚に安全性の高い化学成分を塗布することで、肌サイクルを正常化し、ニキビ、炎症性色素沈着、しみ、小ジワ等の改善に対して効果的な治療です。 4週間に1度、5~6回程度続けていただくと、高い美肌効果が期待できます。ケミカルピーリングの施術の流れ
STEP 1.診察・カウンセリング
気になる悩みについてお気軽にご相談ください。症状、治療方法など患者さまのご要望に沿って施術方法をご提案いたします。STEP 2.洗顔
メイクを落としていただきます。STEP 3.施術
・ピーリング剤を丁寧に塗布します。肌の状態に合わせて、濃度、ピーリング剤の種類、時間を変えていきます。・クーリングにて肌を落ち着かせます。
STEP 4.アフターケア
医師・スタッフよりアフターケアについてご説明させていただきます。所要時間は30分―45分です。
•施術後、しばらくは直射日光を避けてください。
•肌が一時的に敏感になりますので、十分な保湿とUVケアを心がけてください。
■料金(顔)
初回 | 5,000円 |
---|---|
2回目以降 | 8,000円 |
※予約制となります。お気軽にお電話でお問い合わせください。
医療機関専用サプリメント 各種化粧品
1.医療機関専売サプリメント
1.アルベックス
腸内環境を改善させるサプリメントです。院長も愛用しています。¥8,640円(1ヶ月分)
2.プラスマローゲン
認知症予防、改善サプリメント 大好評!¥8,640円(1ヶ月分)
3.Lypo C
リポソーム化された飲むビタミンC 98%吸収されます。点滴療法研究会推奨! 通常のビタミンCサプリメントは体内にはほとんど吸収されません。
¥7,780円(1ヶ月分)
4.メロングリソディン プロ
抗酸化作用 アンチエイジング 飲む日焼け止め 院長愛用¥9,620円(1ヶ月分)
5.オレアビータ プロ
ダイエットサプリ 筋肉量減らさず脂肪燃焼を実現します。¥6,160円(1ヶ月分)
6.エクエル
女性のゆらぎ改善サプリメント¥4,320円(1ヶ月分)
7.ソルプロプリュスホワイト
今話題の飲む日焼け止めです。¥5,400円
8.ZIGMα
院長が監修した男性力を高める、亜鉛と高麗人参のサプリメントです。¥5,940円
9.コルム
今話題のハリやつやバストアップ ダイエットに効果的なサプリメントです¥9,720円
2.医療機関専売化粧品等
1.UVミルク・UVクリーム
当院人気ナンバー1日焼け止め ビタミンC配合¥3,300円
2.アスタキサンチン
ビタミンCを凌ぐ抗酸化作用でしみ予防 当院人気ナンバー1¥5,500円
3.ハイドロキノンクリーム
シミを薄くするクリーム 通常トレチノインと併用します。¥2,200円
4.トレチノイン酸
シミの部分をピーリングその上からハイドロキノンを使用します。¥3,300円(0.05%)/¥4,400円(0.1%)
5.トラネキサム酸5%ローション
肝斑 シミに効果あります。¥5,500円
6.ビタミンCローション
点滴と併用すると効果的です。¥6,600円
7.おんなのこの日焼け止め
お子さんに大人気の日焼け止めです。¥1,990円
7.ナノメッドHQ
シミを薄くする化粧品です。¥5,500円
8.ナノメッドVA
目元のシワを抑える化粧品です。¥7,150円
9.スキンピールバー ティートゥリー
ニキビ用の石鹸です。大人気の商品です。¥2,750円
各種文書料金一覧表
種類 | 料金 |
---|---|
診断書(当院定型) | 3,300円 |
診断書(当院定型・英文) | 5,500円 |
診断書(用意されたもの) | 1,100円 |
治癒証明書・登園登校許可書 (当院にて診断した疾病について) |
(中学校まで)550円 (高校/大学)1,100円 |
治癒証明書・登園登校許可書 (当院にて診断していないもの) |
(中学校まで)1,100円 (高校/大学)2,200円 |
支払証明書 (1枚につき) |
550円 |
医療費助成に関わる申請書類 (気管支喘息など) |
新規 3,300円 継続 2,200円 |
おむつ使用証明書 | 1,100円 |
与薬指示書 | 1,100円 |
学校生活管理指導表 | 1,100円 |
ワクチン
帯状疱疹とは何?
それだけではありません。
帯状疱疹は水ぼうそうのウイルスが原因
帯状疱疹ワクチンとは?
水痘ワクチンは元々水疱瘡のワクチンを帯状疱疹で使用しているワクチンです。
シングリックスはまさに帯状疱疹のために作られたワクチンとなっています。
両者のワクチンの違いは?
60歳以上であれば発症を半分まで減らし帯状疱疹後神経痛を1/3まで減らすことができます。
70歳でも10%程度まで減るといわれています
費用について
費用については当院では下記の通りです。
水痘ワクチン(生ワクチン) | (1回接種)8,200円 |
---|---|
シングリックス(不活化ワクチン) | (2回接種)1回:22,000円 × 2 合計:44,000円 |
帯状疱疹の予防効果はやや弱いけれども費用を抑えたい方は水痘ワクチンがいいと思います。
コロナワクチンとの間隔は?
水痘ワクチン、シングリックス共に予約制となりますのであらかじめお電話でご連絡いただければと思います。
予約されてから1〜2週間程度でワクチンが届きます。ご検討お願いいたします。